映画レビュー

人種差別を逆手に取った今までにない恐怖『ゲット・アウト』に身の毛がよだつ!

© 2017 UNIVERSAL STUDIOS All Rights Reserved

※ネタバレ注意※
この記事は映画の内容に触れていますので、閲覧には十分に注意して下さい。

『シックス・センス』以来の衝撃だった。身の毛もよだつとは、こういうことを言うのだろうという映画体験だった。とにかく、アイディア勝ち。前半で特に意味を持たないと思われる細かなエピソードを回収する脚本の功名さに唸らせながらも、人種差別という米国に永遠に根差している社会問題を意表を突く形で結論付ける。単なる黒人差別の映画だと思ったら痛い目に遭うぞ!

トランプ政権が発足して約1年が経とうとしているが、今や米国は完全に分断されている。保守層が台頭しながらも、俳優や歌手にも多いリベラル派と対立していく中で、マイノリティ差別はより根深いものとなっている。
そんな世相の中に於いて、この映画は、白人彼女の実家に招かれた黒人彼氏の主人公を描くという、ある種の冒険をする。序盤で黒人彼氏は「歓迎されるわけない」と彼女に不安を言及するが、彼女は「父は熱心なオバマ支持者だった」とリベラルな思想を持っていると説明する。実際に彼女の実家に歓迎されるも、まさか、この“歓迎”の意味が後々の戦慄の展開に結びつくなど想像もつかないだろう。

白人彼女の家に着いて早々ミステリーは始まる。使用人が全員黒人であること、次第に、その白人達に周囲に仕える黒人の使用人たちの、目がイッちゃってる表情に、主人公は疑問を抱くようになる。
終始ニタニタ(ニコニコではない)している女性使用人の気色悪さ、夜中に庭の奥から主人公めがけて一直線に猛ダッシュしてくる黒人使用人の描写は気色悪さのあまり鳥肌が立った。社交界で出会った黒人青年は、視線が定まっておらず、笑顔である物の感情が感じられないのだ。
これらの黒人の使用人に対する気味悪さって、今や世界を席巻しているホラー映画『IT』でも注目される“ピエロ恐怖症”(ピエロの無表情なところに恐怖を感じる)に近いものがあると思う。
この黒人俳優たちの演技の薄気味悪さこそ、この映画の最大のキーとなる。喜怒哀楽が読めない、まるで道化師やロボットのようなの演技。まさしく怪演だ。

社交界でも、一見リベラルと思わしき白人富裕層の老人たちだが、黒人である主人公を妙に褒め称えるのだが、どうも胡散臭い。骨格や筋肉、性欲など、褒めるにせよポイントが違うのだ。この居心地の悪さはマイノリティ視点ならではの気持ち悪さで、見事にそんな不穏な空気感を描き切れたことに脱帽する。

その謎を、黒人を白人よりも劣った人種としての差別意識とは真逆の発想で、観る者を圧倒させる。
言ってみれば、黒人の能力は高く評価していても、彼らを実験用のハツカネズミのようにしか捉えていない白人老人達の発想たるや、恐ろしい。黒人の能力を自分のものにする、SFチックな発想だからこそ「非現実的」で、その嘘臭さに救われる部分があるにせよミステリーとしての上出来さを感じる。最終的には『ハンニバル』宜しく脳みそパッカ~ン描写など、開き直ってる程のグロ描写で、どうにも逃げようのないホラー感を以て一種のホラー的娯楽性を生み出している。ミステリーで頭をフル回転しながらも、ホラー要素と心理的恐怖との格闘の末、久々に観疲れする映画だったなと感じる。これを、黒人コメディアンであるジョーダン・ピールが作ったというのだから驚きだ。

(文・ROCKinNET.com)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 遂に日本国内興収100億円突破!『ボヘミアン・ラプソディ』はアカデミー賞を獲れる…
  2. 『茅ヶ崎物語 ~MY LITTLE HOMETOWN~』からサザンがエロスを歌う…
  3. サザン40周年ライヴをLVで観る!~親近感こそサザン最大の魅力だと再確認する~
  4. アリアナ慈善LIVE「One Love Manchester」を観て感じたこと
  5. またもコンサート会場が狙われる「米国史上最悪の銃乱射事件」から音楽ライヴ運営の将…

関連記事

  1. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】ザ・コンサルタント

    ドリフのもしもシリーズ映画です!もしも、レインマンがジェイ…

  2. 映画レビュー

    『スプリット』多重人格を演じきったマカボイの怪演以上に驚くラストに注目!

    M・ナイト・シャマランという映像作家は不幸な作家である。20代にし…

  3. 映画レビュー

    【時間の無駄】スマホを落とす前に眠気に落ちそうな『スマホを落としただけなのに』

    映画を観に行っただけなのに時間を無駄にした。今や大半の現代人は…

  4. 映画レビュー

    【綾野剛は流石だけど・・・】シュールこそ独自性と勘違いした悪ふざけ『パンク侍、斬られて候』

    劇中薄らとは感じていたけど、エンドロールでセックス・ピストルズが流…

  5. 映画レビュー

    『僕のワンダフル・ジャーニー』気持ち良い涙が流せた素敵な続編☆

    まさかの続編も号泣必至の心温まる感動作!続編は犬中心ではなく、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 映画

    是枝監督『万引き家族』がカンヌで最高賞!カンヌにおける日本映画の歴史と、今回の受…
  2. グラミー賞

    今年のグラミー賞で明確になった黒人音楽(RAP/HIPHOP)劣勢の事実と、ブル…
  3. ハリウッド

    『マイティー・ソー バトルロイヤル』を楽しむための豆知識をちょこっとだけ紹介!
  4. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス
  5. 映画レビュー

    俺が勝手に選ぶBEST映画2016
PAGE TOP