邦楽

やはりサマソニのB’z抜擢は失敗だった?チケット売れ行きに見る揺るがないサマソニ洋楽至上主義の現実!

@Bz_Official

夏本番、いよいよフェスシーズン到来!

去年チケット売れなかったフジ、サマソニが爆売れ中!

まだまだ本格的な梅雨の真っ最中で参加者の意識も薄いと思うが今月末からはフジロックがはじまる。そんな2019年のフェス市場を見ると、どうやら今年は「洋高邦低」の傾向にあるように思える。昨年ソールドアウトせずに当日券が出たフジロックや、(創生期を除き)開催至上最低動員だったサマソニのチケットの売れ行きがすこぶる良い。早い段階でチケットが売り切れ状態になり、ネットでは音楽好きを馬鹿にしているのかと言いたくなるような高額転売が目立って腹立たしい。もちろん、行きたい気持ちは分かるが、そんなものには手を出さない凛とした態度が必要だ。音楽好きとしての尊厳を守ってほしい。

[PR]

邦楽勢を積極的に取り入れる策が吉と出たか?

しかし、二大洋楽フェスと言われるフジロックとサマソニの今年の変貌と言えば、邦楽勢の積極的起用が挙げられる。フジロックは今や最も国内ロック界で希少価値の高いELLEGARDENが金曜日に出演予定、平日にも関わらずチケットはいち早く売り切れた。エルレの効果か否かは定かではないが、相応の影響はあると思われる。
サマソニもレッチリというビッグネームを呼びつつも、RADWIMPSMAN WITH A MISSIONマキシマムザホルモンなど邦楽勢が多く名を連ねる。洋楽フェスに毎年必ず参加する固定客に加えて、出演する面子次第で参加不参加を決める流動的な客層を邦楽ファンで補って見事に成功したようだ。少し邪道な気もするが、フェス運営の観点からすればアリと言ったらアリだろう。

とは言え、国内最大邦楽フェスのロッキンは苦戦中

じゃあ、フェスは邦楽第一主義で構成したらいいじゃないかと言われると、実はそうでもなくて、国内最大級の邦楽フェスであるロッキンはチケットの売れ行きはさほど伸びてもいないようだ。Youtuberが初出演することが議論を呼んだくらいで、昨年のサザンや松任谷由実などのサプライズ感に比べると、意外性にだけ注目すれば乏しく、20周年の特別感がないフラストレーションを呼んでいるらしい。個人的には楽しみなパフォーマンスは山ほどあるのだが。

B’zの日だけ不調なのはサマソニの洋楽至上主義の表れ?

東京、大阪ともにチケット売れ行きが低迷

サマソニが今年初めて日本アーティスト「B’z」をヘッドライナーに迎える試みを見せたが、開催まで1カ月と迫り他の開催日のチケットは売り切れているにも関わらず(レッチリの日は特に早かった)、B’zがヘッドライナーを務める日だけはチケットが売り切れていない。東京は金曜開催だから仕方ないと思われたが、大阪の日曜日も同様である(※2019年7月現在)。転売系のサイトでもB’zの日だけは定価割れしたチケットが早くも連なっていることから売れ行きが思わしくないのでは?と想像するに易い。何もB’zだけに責任を押し付けるわけでは無いけれども、ワンマンツアーではサマソニ以上の動員を誇るビッグネームだけに肩透かし感は否めない。

やはりサマソニは洋楽至上主義なのだろう!

昨年はノエル・ギャラガーやベックを呼び、ギターロックのフェスとしての面目を保った素晴らしいチョイスであったが、大衆にはイマイチ届かなかった。そのテコ入れとして2017年にロッキンに出演し好評を呼び、サマソニ常連でもあるB’zに白羽の矢を当てたが、予想していたウルトラソウルな効果は得られなかったようだ。確かにB’zがヘッドライナーとして抜擢されたことに批判的な意見も多かったが、フェスにはフェスのカラーがあり、需要も異なるということだろう。B’zだろうが邦楽勢がヘッドライナーなのは嫌で、サマソニはあくまで洋楽重視。けど、人も選ぶ。要はベックではなく、チェインスモーカーズってこと。

何はともあれ来年は未開催のサマソニを堪能しよう!

何だかんだ全日程、打ち止めでソールドアウトになると思うし当日も大盛り上がりすることは間違いないと思うが、非常に興味深い傾向だったので着目してみた。来年は東京五輪の影響でサマソニの開催が見送られることが正式に発表されているだけに、各日とも大いに盛り上がってほしい!

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。

[PR]






[PR]

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 『ブラック・パンサー』を観た!社会風刺と娯楽性が融合したマーベルの新傑作が誕生し…
  2. 『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の功績は神話をオリジナリティをもって進展させ…
  3. アナタが行くヤツ、それ本当にフェス?フジロックが世界の最重要フェス3位に選出!
  4. 映画『アントマン』では味方だった猛毒蟻“ヒアリ”について徹底解説!
  5. 『君の名は。』遂に北米公開で絶賛の嵐!

関連記事

  1. 邦楽

    RADWIMPS「HINOMARU」が物議!ポップ・ソングの右傾化に不自然さを感じる理由とは?

    つい数か月前に人気デュオゆずが「ガイコクジンノトモダチ」という…

  2. 邦楽

    THE ORAL CIGARETTES山中がビバラでUVERworld TAKUYA∞にガチギレした…

    ビバラで何があった?オーラル山中謎のブチ切れ事件!…

  3. 邦楽

    KEYTALK新作「HOT!」が素晴らしすぎた!

    新世代バンドが次々現れ、エゲツナイほどの速さで取捨選択が行…

  4. ライブレポート

    THE YELLOW MONKEY復活ライブを観る!

    まさに電撃的という印象だった今年初旬のTHE YELLOW…

  5. 邦楽

    【日英最強バンドの共演】RADがCOLDPLAY公演に参加決定!

    4月のCOLDPLAY東京ドーム公演にRADWIMPS…

  6. 邦楽

    【藤井風が凄かった!けん玉いる?】忖度無しで2021年紅白を総評!

    今年の"薄味?"紅白歌合戦の総評率直な感想とし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ニュース

    遂にNYタイムズ誌まで?ガキ使の黒塗りメイク批判は行き過ぎだと思う理由!
  2. 邦楽

    CDJ1819で大量発生した「あいみょん地蔵」で垣間見えた若いマナー違反客の現実…
  3. ハリウッド

    世界各国で記録的ヒットの『ブラック・パンサー』は何故ここまでの現象になったかを勝…
  4. 日記

    大雪なので雪の日に聴きたい楽曲を集めてみた!
  5. 邦楽

    実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!
PAGE TOP