映画レビュー

【映画鑑賞日記】ファインディング・ドリー

dori(C) 2016 Disney / Pixar. All Rights Reserved.

まずは、前作から13年も経ってると聞いて驚きます。
続編も見事に成功!前作を超える一流の冒険活劇!主人公が変わったとは言え、海の中での大冒険を繰り返しては、前作をなぞってるだけで新鮮味もない駄作化すると思ってましたが、この映画は大半を陸地が舞台となっているのです。魚のキャラがメインの映画にして、それを可能にするアイディアたるや、素晴らしいのひと言!これで、マンネリズムの回避を成し遂げています!

何よりも、ドリーの記憶を維持できない<障害>の扱いに注視したいです。
この映画は、ドリーの記憶障害を<個性>として受け入れています。『アナ雪』の<ありのまま>にも通じるテーマ性ですが、ネガティブな要素を否定することでなく個性として尊重した価値観こそ、この映画の本質です。
これは差別批判に通じます。
現実世界に、例えば、自分の周囲に記憶障害の方がいたら、どのように接するか?
記憶障害を自覚するドリーの口癖は「ごめんなさい」です。常に自分を責めて生きている。周囲が彼女を受け入れないからこその自己嫌悪に思えます。果たして、それでいいのか?
ドリーの内省的な寂しさが、彼女の<家族への愛情>という普遍的なテーマに感動を覚えることで、多くの観客に共感を得させる・・・「正常とは何か?異常とは何か?」個性の尊重を今一度見つめ直す機会にもなる傑作だと思います!

また、ヒラリー・クリントン民主党大統領候補が女性初の米国大統領になるか否かといったところではありますが、最近のディズニー映画は女性の活躍を特出して描いています。
今回も女性のキャラクターであるドリーを主人公にしたのも、『ズートピア』然り『アリス・イン・ワンダーランド』然り、<勇敢な女性像>を描く、ディズニーの方針に忠実だと思いました。時代がそう流れているのかなと感じます。もはや、男尊女卑の時代の終結が、いよいよハリウッドからはじまってるように思えます。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 想定外のラストに衝撃!『アベンジャーズ/インフィニティー・ウォー』で初めてアメコ…
  2. 【全曲レビュー】桑田佳祐の最新作『がらくた』が凄過ぎた!大衆音楽ここに極まり!
  3. 2018年も大活躍間違いなし“次世代イケメン俳優”を青田刈り!
  4. 遂にNYタイムズ誌まで?ガキ使の黒塗りメイク批判は行き過ぎだと思う理由!
  5. サザン40周年ライヴをLVで観る!~親近感こそサザン最大の魅力だと再確認する~

関連記事

  1. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】ドクター・ストレンジ

    いろんな映画を観ていると時に、その映像に驚愕する時がある。…

  2. 映画レビュー

    絶対的なエンタメ性!これぞ娯楽作の鑑!『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』

    これぞ娯楽の鑑だ! 何なんだろう、この安定の絶対的なエンタメ性…

  3. 映画レビュー

    『15時17分、パリ行き』でハッキリした、映画に役者が絶対必要である理由とは?

    まず大前提として明確にしておきたいのは、この映画で描かれているテロ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. ライブレポート

    【速報レポ】My Hair is Badの初武道館公演を観る!椎木が提示した正し…
  2. ニュース

    【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
  3. ニュース

    またもコンサート会場が狙われる「米国史上最悪の銃乱射事件」から音楽ライヴ運営の将…
  4. 邦楽

    DA PUMPがSMAPの振付をすることが芸能界で衝撃的である理由
  5. 映画レビュー

    『ブラック・パンサー』を観た!社会風刺と娯楽性が融合したマーベルの新傑作が誕生し…
PAGE TOP