映画レビュー

【映画鑑賞日記】ファインディング・ドリー

dori(C) 2016 Disney / Pixar. All Rights Reserved.

まずは、前作から13年も経ってると聞いて驚きます。
続編も見事に成功!前作を超える一流の冒険活劇!主人公が変わったとは言え、海の中での大冒険を繰り返しては、前作をなぞってるだけで新鮮味もない駄作化すると思ってましたが、この映画は大半を陸地が舞台となっているのです。魚のキャラがメインの映画にして、それを可能にするアイディアたるや、素晴らしいのひと言!これで、マンネリズムの回避を成し遂げています!

何よりも、ドリーの記憶を維持できない<障害>の扱いに注視したいです。
この映画は、ドリーの記憶障害を<個性>として受け入れています。『アナ雪』の<ありのまま>にも通じるテーマ性ですが、ネガティブな要素を否定することでなく個性として尊重した価値観こそ、この映画の本質です。
これは差別批判に通じます。
現実世界に、例えば、自分の周囲に記憶障害の方がいたら、どのように接するか?
記憶障害を自覚するドリーの口癖は「ごめんなさい」です。常に自分を責めて生きている。周囲が彼女を受け入れないからこその自己嫌悪に思えます。果たして、それでいいのか?
ドリーの内省的な寂しさが、彼女の<家族への愛情>という普遍的なテーマに感動を覚えることで、多くの観客に共感を得させる・・・「正常とは何か?異常とは何か?」個性の尊重を今一度見つめ直す機会にもなる傑作だと思います!

また、ヒラリー・クリントン民主党大統領候補が女性初の米国大統領になるか否かといったところではありますが、最近のディズニー映画は女性の活躍を特出して描いています。
今回も女性のキャラクターであるドリーを主人公にしたのも、『ズートピア』然り『アリス・イン・ワンダーランド』然り、<勇敢な女性像>を描く、ディズニーの方針に忠実だと思いました。時代がそう流れているのかなと感じます。もはや、男尊女卑の時代の終結が、いよいよハリウッドからはじまってるように思えます。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. UVERworldの男祭り遂に東京ドーム実現!でも女性CREWからブーイング?
  2. 13年ぶりロッキンに出演したサザンが凄かった!ROCK IN JAPAN史上最大…
  3. 【速報レポ】My Hair is Badの初武道館公演を観る!椎木が提示した正し…
  4. 安室奈美恵の引退への想い~安室という現象が現代の日本女性像を変えた~
  5. 【ライヴレポ】ワンオク初の東京ドーム公演で見た“世界基準のバンドの風格”に圧倒さ…

関連記事

  1. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】劇場版 動物戦隊ジュウオウジャー ドキドキサーカスパニック!

    ©2016劇場版「ゴースト・ジュウオウジャー」製作委員会 ©2016 …

  2. 映画レビュー

    『記憶にございません』風刺も思想もほどほどに抑えて大衆喜劇として見事に成功!

    風刺を許さぬ現代に三谷幸喜の才が冴え渡る!特に今のご時世、音楽…

  3. 映画レビュー

    ハリウッド女優の地位向上以上の続編成功例だった『ゴーストバスターズ』

    30年前は当時の映画興収歴代7位という大ヒットを記録し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. 映画レビュー

    『アベンジャーズ/エンドゲーム』 映画史に残る大傑作にして娯楽の頂点だ!
  2. 映画

    ピーター死亡?アベンジャーズと違う?話題の映画『スパイダーマン:スパイダーバース…
  3. 映画レビュー

    勝手に選ぶ今年良かった映画TOP10 2017大発表!
  4. ハリウッド

    【YOUTUBE誕生のきっかけ】来年2018年のハーフタイムショーはジャスティン…
  5. ハリウッド

    アベンジャーズ最新作がコナンに負けた?世界的な流行をも度外視する日本鎖国文化は奇…
PAGE TOP