ライブレポート

3年ぶりのフジロックが最高過ぎた件



© ROCKinNET.com

2020年の中止、2021年は日本アーティスト限定で開催されたフジロック。今年はジャック・ホワイト、ヴァンパイア・ウィークアンドをはじめ、海外からも多くのアーティストを呼び、通常に近しい形で開催された。動員こそ、例年の半数になったが(入場制限はされていないが、例年40,000人のところ、各日20,000人前後だったという)こうしてフェス復活の兆しが垣間見えただけでも感慨深さすら感じた。

何よりも天気が良い!

フジロックと言えば、移りやすい山の天候に翻弄される時が多い。その過酷さこそ醍醐味でもあるが、今年は気持ちいいくらいの快晴である。奇跡としか言いようがない。まるで、フェス復活の年を祝うかのようだった。
そんな1日目に参加した感想を簡潔に述べていきたい。

グリーン・ステージの最初を飾ったのはモンゴルで人気を博すTHE HU。馬頭琴やホーミーなどモンゴル楽器を駆使したハード・ロックがスタイルの彼らだが、そのビートやサウンドデザインは敢えて母国音楽を取り入れようとする意欲よりも、自然と滲み出た結果としての重低音響くヘヴィーなラウドで言葉もないくらいに格好良かった。

© ROCKinNET.com

続く、OAUは、何と大自然の中で聴くに似合ったバンドなことか。初のグリーン・ステージ、「昨年から森の中で待っていた」とおどけるTOSHI-LOW。「Peach Melva」のようなインストの涼やかさ、「Again」では親子連れが笑い転げながら回り駆ける。多幸感に満ちていた。オリジナル・ラブは、とことんグルーヴィンでファンキーなステージを展開、もちろん、大ヒット曲「接吻」も忘れない。場所は変わってアトミック・カフェではウクライナ侵攻や沖縄返還50周年のトークイベント後に、オレンジレンジが登場、アコースティック版のライブをする。天気雨がさらさらと肌を濡らしながら「以心伝心」「キズナ」などのヒット曲が心地良かった。この温度感の彼らのライヴもなかなか粋だった。



今年から復活したレッド・マーキーでは今話題のAwichが登場。リリカルで且つ前のめりなエロティック、「口に出して」「GILA GILA」で苗場を挑発する、その完璧なショーに圧倒された。酒臭い若い兄ちゃん達がマスクを外して絶叫してる光景は賛否分かれそうだが、それだけお客さんの内なるグルーヴが高まっている証でもあろう。3年ぶりの出演となったハイエイタス・カイヨーテは、YOASOBIのコロナ感染での出演辞退に伴うグリーン・ステージ登場ではあったが、ソウルフルであり、ファンクでもある、美しいサウンドが夕暮れの苗場を優しく包む。

© ROCKinNET.com

ホワイト・ステージに登場したジョナス・ブルーは夜更けのフジロックをEDMで揺らすだけ揺らした(薄々、気付いてくれている方もいつだろうか、この日の移動距離が半端ない)。途中、BE:FIRSTがゲスト出演し、「Don’t Wake Me Up」の日本語版を披露(若干フジロックでは浮いていた気もしたが、アングラな音楽がメインであるフジロックにおいて旬のアーティストが出演する感じ、実は嫌いではない)、しかし、EDMはひと昔前の音楽であることは間違いないが、フェスにおいて鉄板で盛り上がるパワーは凄い。

例年により、新幹線の終電の時間なので、ヘッドライナーを見ずして日帰りで帰る。
総じて振り返れば、元に戻ったとはいえ、海外アーティスト数が少ない気がして、限られていた気もしている。来年こそ、さらに多くのアーティストが来日してくれること、そしてマスクも取れて完全にコロナ前のフジロックが体験できることを願ってやまない。

(文・ROCKinNET.com編集部)
※当記事の著作はROCKinNET.comに帰属し、一切の無断転載・再交付は固く禁ずる。



◆関連記事◆

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 【ライヴレポ】ワンオク初の東京ドーム公演で見た“世界基準のバンドの風格”に圧倒さ…
  2. 13年ぶりロッキンに出演したサザンが凄かった!ROCK IN JAPAN史上最大…
  3. UVERworldの男祭り遂に東京ドーム実現!でも女性CREWからブーイング?
  4. 遂にNYタイムズ誌まで?ガキ使の黒塗りメイク批判は行き過ぎだと思う理由!
  5. 2018年も大活躍間違いなし“次世代イケメン俳優”を青田刈り!

関連記事

  1. ライブレポート

    【UVERworld男祭り】バンド史上最高ライヴを観た!

    いつからか、彼らは大きく方向転換をした。アニメやドラマなど…

  2. ライブレポート

    生粋のフジロッカーである僕が今年の参加を断念した理由

    デルタ株拡大の中でのフジロック開催の是非五輪開…

  3. ライブレポート

    METROCK 2018【東京 2日目】ライヴレポート

    春から夏に変わろうとしている五月下旬。毎年恒例と化しているME…

  4. ライブレポート

    史上最高のロックンロールPARTY!

    a flood of circle、圧倒的勝利です!フ…

  5. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2016 vol.1

    ひたちなかで過ごす12回目の夏。今年もROCK IN …

  6. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 14/15 vol.4

    大晦日も!大晦日のフェスは独特な雰囲気を感じます!…

人気の記事

[PR]
  1. 映画

    日本アカデミー賞とかいう老害賞には文句しか出て来ない
  2. ライブレポート

    METROCK 2017 1日目完レポ
  3. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1718 3日目ライヴレポート
  4. ハリウッド

    世界各国で記録的ヒットの『ブラック・パンサー』は何故ここまでの現象になったかを勝…
  5. ライブレポート

    【ライヴレポ】ワンオク初の東京ドーム公演で見た“世界基準のバンドの風格”に圧倒さ…
PAGE TOP