邦楽

祝快挙!KEYTALK最新作「PARADISE」が週間チャートで初登場2位!

大快挙です!
KEYTALKの最新アルバム「PARADISE」がオリコン週間チャートで初登場2位を記録!
主な楽曲制作をひとりで担ってきた義勝(Vo/B)主導の体制から、シングル「MATSURI BAYASHI」以降メンバー全員が作詞作曲を担当し始め、ロック・バンドとしての機能性を高めてきた彼らが、今の自分たちの姿、バンドとしての力を十分に発揮し示しつけるのに十分な説得力を持った傑作だった。

巨匠(Vo/G)の「Oh!En!Ka!」など義勝とは一線を画す直球ロック感が気持ち良いし、それは武正(G)も然り、「秘密」など爆裂パンクを手がけた八木氏(Dr)は相変わらずぶっ飛んでるし、同時にこれは義勝楽曲で群がってきた往来ファンとしては、得手不得手も出てくるだろうが、多様性が生まれているという点では、まさしく進化と言える。
そして、それでもやはり、その楽曲群でも光る首藤義勝の類稀なるポップセンスに唸る。本作のリード曲「Summer Venus」では、想定外のEDM要素を取り入れ、ロック界無二のお祭りバンドとしての意思表示とバンドの方向性を顕著に表現、ファンが何を求めているのか、自分たちが何を表現すべきかを見据えている洞察力は流石だ。桑田佳祐を崇めているという義勝の、現代のサザンとも言える、まるで新時代のポップ・ソングのスタンダードを構築しているかのようなアプローチを見事に成功させている。

思えば彼らはテレビ露出を避けているわけでもないが、地上波番組には縁遠い存在だ。
それでも着々と人気と知名度を拡大し続け、遂に横浜アリーナ公演が決定した。もはや、アリーナクラスのバンドなのだ。こんなに早く、このバンドが成長するとは誰が想像していただろうか?
時代に選ばれしロックバンドの成長物語に一緒に歩めることに喜びを隠せない。その進化を感じるためにも必須の作品だ。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 『ブラック・パンサー』を観た!社会風刺と娯楽性が融合したマーベルの新傑作が誕生し…
  2. 何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!
  3. アナタが行くヤツ、それ本当にフェス?フジロックが世界の最重要フェス3位に選出!
  4. ロック・イン・ジャパン2017 2日目ライヴレポート
  5. 『娼年』の実写化で性に真剣に向き合った監督と、素っ裸で腰振りまくった松坂桃李に敬…

関連記事

  1. 邦楽

    ドリカムアレルギーの言いがかり感が尋常じゃないかと思った件

    大前提に特別ドリカムファンでもないことを断言しておく。「マツコの知…

  2. 日記

    部長注目!忘年会シーズン到来!若者がドン引きする「おっさんがカラオケで歌う曲」とは!

    忘年会シーズン真っ只中である。最近は何かとハラスメントに発展す…

  3. 邦楽

    Base Ball Bear 湯浅(Gt)が脱退!

    衝撃なのと残念な報告です!Base Ball Bear…

  4. 邦楽

    第12回 独断で選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2020

    恒例企画となりました、今年もやっちゃいます!…

  5. 邦楽

    KEYTALK新作「HOT!」が素晴らしすぎた!

    新世代バンドが次々現れ、エゲツナイほどの速さで取捨選択が行…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ハリウッド

    『君の名は。』のハリウッド実写化が失敗すると断言したい理由
  2. ハリウッド

    アベンジャーズ最新作がコナンに負けた?世界的な流行をも度外視する日本鎖国文化は奇…
  3. ハリウッド

    【追悼】アメコミ界の巨匠スタン・リー逝去~映画カメオ出演を振り返る~
  4. 映画レビュー

    果たして労働は悪なのか?『ちょっと今から仕事やめてくる』に見る現代社会の新価値観…
  5. ライブレポート

    【ライヴレポート】ポール・マッカートニー(2018/11/1@東京ドーム)
PAGE TOP