ライブレポート

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017 3日目ライヴレポート

© ROCKinNET.com

先週に引き続き後半週に突入! ロッキンも13年連続と長く来ているが2週に渡って3日間というのは個人的には挑戦的なスケジュールである。今月行くのはロッキンだけに限ったことではないので、身体と財布が悲鳴を上げている(笑)
しかし、もはや俺にとったら正月以上の年中行事だ。とことん楽しんだ者勝ちである。

この日観たアーティスト紹介
簡易ライヴレポート

感覚ピエロ

最も狭いキャパのステージに人が溢れかえる。人気に反比例し、どのフェスでも最小のステージでの出演である。結局、彼らの弱みはインディーズってだけだと思う。昨年ヒットした「拝啓、いつかの君へ」をはじめとする旧曲に頼らずにバンドとして大衆にも通じる娯楽性を持ち合せながら進化しているのが凄い。新曲「A BANANA」もいい(オレンジレンジ感が凄まじいが)。大衆を掴むMCも上手い。

FLOWER FLOWER
希代の女性ミュージシャンであるYUIのカリスマ性はバンド形式で発揮されるものではないと感じる。しかし、彼女がバンドを組んだ意味は、彼女本来のロック歌手としての力強いヴォーカル力が如何なく発揮されているところにあると思う。けど、本音はYUIソロが見たい。

BRADIO

真行寺(Vo)を見ていると、久々にカリスマ性のあるヴォーカリストが現れた喜びに満ちる。バンドはヴォーカリストが重要なのだと気付かされる。常にリズムに乗っている彼の存在自体が音楽だ。観ているこちらも、ついつい横ノリしてしまう。ファンクをロック的アプローチをもって(SCOOBIE DOなどの系譜)邦楽界に唯一無二の音楽として異彩を放っている、これからが楽しみなバンドである。最高だった。

MY FIRST STORY

舞台上で兄の存在を口にしたのを初めて聴いて驚く。「俺がアイツの弟だからって、どうせ売れないと離れて行った大人たち、(売れてきて)最近になって近寄ってきやがって」と言う言葉にハングリー精神を感じる。まさしく、このバンドの宿命はワンオクとの対比にあって、兄バンドの批判をする気は微塵もないが、あっちは事務所力もあるならば、こっちはタイアップも無く実力勝負で這い上がってきた感がある。最初から兄バンドよりずっとエモだし。このまま突き進んだら、凄まじいことになりそうだ。けど、喋り方も歌声も兄そっくりである、それは仕方ない。

尾崎裕哉

才能と言うのは受け継がれるものだ。本当に良い曲が多く、思わず涙腺が緩んでしまうところだった。「Glory Days」「サムデイ・スマイル」の二曲に関しては、もっと大きなタイアップ付けて大々的に売りつけて、大きな存在になってほしいと、思わず応援したくなるミュージシャンだった。父親が現状を憂う“叫び”を歌にしていたのに比べて、彼は全てを肯定する“繊細さ”を歌った。それが現代に通じていると思う。ただ、血は争えないのか、フェスのMCで「幸せって何だろうって思う」とか言ってしまうところが、いい意味で面倒くさくて、尾崎っぽくて、ウケた。

サンボマスター

今回のフェスでベストアクトを選ぶとしたら彼らになるだろうか。何度もサンボを観ては号泣してきた。ロックを好きになって以来、様々な困難や、震災後の心を救ってくれた音楽は彼らの音楽だった。出てきては、いつも通り大声で客を煽る山口(Vo)。今日の合言葉は「伝説」だ。「伝説のライヴをやる」という宣言通り、伝説的な盛り上がりの様を見せるレイク・ステージ。「世界をかえさせておくれよ」「光のロック」「できっこないを やらなくちゃ」とキラーチューン連投で容赦がない。ロック史に燦然と輝く「ラブソング」で沸点が最高潮に達した観客を感動に包みこんだり、最後は「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」で“LOVE&PEACE”を掲げたサンボ。彼らは日本ロック界の救いであり、彼らがいる限り日本のロックは履き違えた方向には行かないと確信できた。山口さんよ、どうして貴方はこうも美しいか。

では、また明日。

(文・ROCKinNET.com編集部 よっしー)
※無断転載は固く禁ずる

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 『君の名は。』遂に北米公開で絶賛の嵐!
  2. 世界で大ヒット中の映画『スパイダーマン:ホームカミング』の主人公トム・ホランドの…
  3. 遂にNYタイムズ誌まで?ガキ使の黒塗りメイク批判は行き過ぎだと思う理由!
  4. 年収50億のジョニー・デップが破産寸前な理由とは!~お金について考える
  5. サンボマスター vs My Hair is Bad 男どアホウ夏の陣!日本ロック…

関連記事

  1. 邦楽

    RADWIMPS「HINOMARU」が物議!ポップ・ソングの右傾化に不自然さを感じる理由とは?

    つい数か月前に人気デュオゆずが「ガイコクジンノトモダチ」という…

  2. ライブレポート

    ジャンプのタイミングが分からんw(サマソニ2011)

    会場の至る所にセキセイインコのようなカラフル且つ、ダイ…

  3. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1314 vol.2【最強の新人KANA-BOON】

    12/30に観たアーティストはこんな感じ。●FLOWE…

  4. ライブレポート

    本当に目の前にビリー・アイリッシュがいるよ!

    ビリー・アイリッシュの初となる単独公演を観る。…

  5. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1617

    日本最大級の屋内フェス。そもそも冬に大規模なロックフェスを…

  6. ライブレポート

    【速報ライブレポ】THE ORAL CIGARETTES初武道館を観て感じた、このバンドの現代におけ…

    バンドの初武道館ライヴは特別な意味を持つのは言うまでもない。初…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ライブレポート

    ELLEGARDEN復活ライヴを観る!10年の活動休止の先にあった変わらない尊さ…
  2. 邦楽

    安室奈美恵の引退への想い~安室という現象が現代の日本女性像を変えた~
  3. ライブレポート

    【速報レポ】My Hair is Badの初武道館公演を観る!椎木が提示した正し…
  4. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1718 2日目ライヴレポート
  5. ライブレポート

    【ライヴレポ】ワンオク初の東京ドーム公演で見た“世界基準のバンドの風格”に圧倒さ…
PAGE TOP