映画レビュー

【映画鑑賞日記】アーロと少年

aroboy(C) 2016 Disney / Pixar. All Rights Reserved.

人間の少年との冒険を通じて、主人公の恐竜であるアーロが、臆病な性格を克服し、広い世界を見る、そこで成長していくという『ニモ』にも通ずる王道的な冒険活劇・成長物語ではあるんだけど、無理やりに自分を変える的な成長物語とは違うんですね。これは、近年のディズニーとピクサーに傾向として流れている『アナ雪』以降の<ありのまま精神>が引き継がれているように感じました。

アーロは何か障害を持ってるわけではありません。何かを克服する必要がないのです。
確かに臆病な性格だけど、そんなものは生きとし生けるもの全てに共通。誰だって最初は怖い、けど劣ってるわけではない、一歩勇気を持って踏み出せば・・・(なんだか猪木の詩みたいになってきたw)自ずと経験も増え自信になる。

仲間のティラノサウルスが昔ワニと格闘した話をするのですが、それを聞いた臆病なアーロは「怖くないの?」と聞きます、その返事として「怖くないわけがない」と言うんですね。「臆病さを受け入れた先に見える景色がある」というセリフがありますが、この<受け入れる>思考こそ、まさに<ありのまま>であり、ただ『アナ雪』と少し違うのは、現状に留まらない<自分の身丈に合った成長>が根底のテーマなんだと思います。
これって、まさに今の季節にピッタリで、新社会人が見るべき映画じゃないかと思ってました。
この冒険を達した後の感動は、さすがピクサーと思える後味の良さで、清々しい感動に包まれます。

技術的な話をすると、ピクサー史上最も背景の自然描写がリアルで壮大で、その画力に圧倒されます。この映画の最も優れている点を挙げたら、そこかもしれない。
CGアニメの原点にして頂点のピクサーの意地を感じる技術力にアッパレです!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 『娼年』の実写化で性に真剣に向き合った監督と、素っ裸で腰振りまくった松坂桃李に敬…
  2. テレ朝スーパー戦隊の放送時間変更の暴挙は吉と出るか?
  3. 『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の功績は神話をオリジナリティをもって進展させ…
  4. 【ライヴレポ】ワンオク初の東京ドーム公演で見た“世界基準のバンドの風格”に圧倒さ…
  5. 【速報レポ】My Hair is Badの初武道館公演を観る!椎木が提示した正し…

関連記事

  1. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】ドント・ブリーズ

    20年に一度のホラー映画と言うから期待していったんですが肩透か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. 音楽

    遂に雪解けの予感?それでもオアシス再結成が無いと言い切れる理由とは!
  2. 邦楽

    CDJ1819で大量発生した「あいみょん地蔵」で垣間見えた若いマナー違反客の現実…
  3. ハリウッド

    世界各国で記録的ヒットの『ブラック・パンサー』は何故ここまでの現象になったかを勝…
  4. ハリウッド

    【実は悪事を働いていない?】『美女と野獣』の悪役ガストンから読み解く、強さを求め…
  5. 日記

    アナタが行くヤツ、それ本当にフェス?フジロックが世界の最重要フェス3位に選出!
PAGE TOP