映画レビュー

新鮮味皆無の超大作『トランスフォーマー/最後の騎士王』を観て過剰は見飽きると察する

© 2016 Industrial Light & Magic, a division of Lucasfilm Entertainment Company Ltd., All Rights Reserved © 2017 Paramount Pictures. All Rights Reserved. HASBRO, TRANSFORMERS, and all related characters are trademarks of Hasbro. © 2017 Hasbro. All Rights Reserved.


このシリーズは題名の通りロボットの変形(transform)シーンが、カッコ良ければ、それでOKなのである。それ以上のことは望まなくとも成立する映画なのだ。だから、ストーリー性とか正直どうでもいいと思っているのだが、にしても、シリーズの限界を感じずにはいられない最新作であった。

とにかく、ハリウッド大作の中でも、その映像技術は群を抜いて過剰なほどだ。過剰は、さらに過剰になることでしか、その娯楽性を更新できない。前作から、主演がマーク・ウォルバーグに変わり、少しの新鮮味を感じたが、なんせシリーズも五回目になり、ロボットのtransformにも見飽きてしまっており、斬新さが無い。確かに、この映画は相変わらず、とんでもないことをしているのだ。これだけの映像は、なかなか観ることは出来ない。けど、映像的な飽和が解消される工夫は、されていなかった。

ま、冒頭で描かれていた「アーサー王の伝説」という史劇を、未来的なロボット映画の根底テーマにしてしまうという冒険とアイディアは冴えていたようには思うが、「どうせ、ロボットがガチャガチャと変形して、大袈裟に敵と戦うんだろ?」という予想に反しない。何かあっと言わせるものもない。全部が想定内。過剰演出も回を重ねるごとにマンネリになる。過剰のマンネリほど疲れるものはない。

今回は惑星が衝突するような、『トランスフォーマー』らしいスケールの大きさが描かれているし、都市破壊の様相も衰え知らずだ。けど、これまで散々推してきたオプティマスの出番を極端に少なくするなど暴挙が凶と出ており、シリーズの旧来ファンの期待を裏切っているようにも見えるし、BB-8のような小型ロボットの外見や愛嬌の中途半端さも虚しく、どうも、いまいち好感の持てない作品だった。この前のシリーズ四作目の出来が良かっただけに、非常に残念な気分にはなった。
マークの出ている現映画が新三部作?だとすれば次がラストになる、有終の美が飾れるような迫力・画力とアイディアを期待したいところである。

(文・ROCKinNET.com編集部よっしー)
※無断転載は固く禁ずる。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 初の武道館公演を控えるマイヘア椎木ってナゼ好かれるのか?彼の魅力を挙げてみる!
  2. ロック・イン・ジャパン2017 2日目ライヴレポート
  3. KEYTALKの八木氏はナゼ愛されるのか?その無敵な愛嬌の謎と八木氏のドラムテク…
  4. エルレ細美が「待った!」転売野放し・・・チケットだけじゃないライヴ物販問題を考え…
  5. 年収50億のジョニー・デップが破産寸前な理由とは!~お金について考える

関連記事

  1. 映画レビュー

    先進国ニッポンの歪みを見事にえぐった今観るべき傑作『万引き家族』

    是枝監督作品は優しさに満ち溢れている。絆や愛情とは何かという根本テ…

  2. 映画レビュー

    マーベルに名作増える『スパイダーマン:ホームカミング』青春ヒーロー映画の金字塔誕生!

    所詮はアメコミである。これだけ年に複数作も乱発公開していれば観客も…

  3. 映画レビュー

    『バリー・シール/アメリカをはめた男』を見て感じた、貯蓄額の多さと幸福度指数は比例しない!

    まさに狂想曲。金に物を言わされ、米国そのものに踊らされるバリー・シ…

  4. 映画レビュー

    『メアリと魔女の花』が駄目だった理由は完全に宮崎駿から解放されてなかったからだ

    アニメ映画というのは少なからず何か心に残るシーンと言うものがあろう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. ハリウッド

    『マイティー・ソー バトルロイヤル』を楽しむための豆知識をちょこっとだけ紹介!
  2. ライブレポート

    ポール東京ドーム初日を観た!
  3. ライブレポート

    13年ぶりロッキンに出演したサザンが凄かった!ROCK IN JAPAN史上最大…
  4. 音楽

    【FUJI ROCK直前特集 Part.2】音楽に政治を持ち込むのは是か?非か?…
  5. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017 3日目ライヴレポート
PAGE TOP