映画

日本アカデミー賞とかいう老害賞には文句しか出て来ない

© 2016「君の名は。」製作委員会

俺は「老害」という言葉が嫌いである。逆に「最近の若者は」と一括りにする風潮も大嫌いで、個性や個人を排除した物の見方に違和感しか覚えない。これから、その傾向は益々進んでいくであろう、自分よりも年上で自分の嗜好にそぐわない相手は全て害!それでは、世代間の溝は深まるばかりで、真っ当な社会形成がされるとは到底思えない。

そんなことを思いながらも日本アカデミー賞を見ながら、心底思った「これ、老害だな」と。
まず、『シン・ゴジラ』が作品賞、技術賞はじめとし最多賞を受賞していたのはいいとしても(技術が褒められる映画が作品賞を獲るのはオスカーに例えるなら『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』のような感じだろうか)、おそらく昨年の公開作では最も役者としての演技の幅を見せつけたであろう綾野剛を主演男優賞に選ばなかった件、海外では箸にも棒にも引っ掛からなかった凡作『ハドソン川の奇跡』を外国映画賞に選ぶところ、『君の名は。』にアニメ賞を獲らせないところだ。

殊更『君の名は。』がキネマ旬報や日本アカデミーに選ばれないことに関しては、『世界の片隅で』が素晴らしい云々でなく、日本映画界の閉塞感、高齢化の顕著に表れた現象として捉えている。要するに、あの映画は日本のポップ・カルチャーの集大成的な映画なわけで、その肯定が、何故できない!と憤りを感じたのだった。大衆との温度差!“ぜんぜん”納得いかない!ああいうものを、理解できないような年の取り方を俺はしたくない!

結局、『シンゴジラ』に多くの賞をあげたのは、これから東宝が再びゴジラを中心に一大ビジネス展開することを想定したお膳立てな気がする。
そもそも、日本映画最高峰の映画賞で権威がある(ことになってるのに)受賞を待たずに、主演女優を実際に受賞した宮沢りえが、他の仕事でその場にいないって言うのが、この賞がどれほど舐められているのかを表していると思う。そういう権威化は、やはり大衆寄りな結果に多少は意識することだと思うのだが。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 安室奈美恵の引退への想い~安室という現象が現代の日本女性像を変えた~
  2. テレ朝スーパー戦隊の放送時間変更の暴挙は吉と出るか?
  3. アナタが行くヤツ、それ本当にフェス?フジロックが世界の最重要フェス3位に選出!
  4. 【速報ライヴレポ】ハリー・スタイルズ初ソロ来日公演を間近で観た!彼こそ時代の寵児…
  5. またもコンサート会場が狙われる「米国史上最悪の銃乱射事件」から音楽ライヴ運営の将…

関連記事

  1. 映画

    欧米でも絶賛『君の名は。』の世界制覇がいよいよ現実味を増してきた

    せいぜい国内人気が高騰するだけだろうと思っていたところから、ア…

  2. 映画

    若者の映画離れ・鑑賞料値上げも関係ない!2019年映画興収が過去最大を記録!

    映画不況なんて嘘っぱち!2019年興収が過去最高に!先日、若者…

  3. 映画

    驚愕のヒットを記録中の『パイレーツ・オブ・カリビアン』今回がラスト!

    あの『美女と野獣』を超える特大ヒットシリーズ最高傑作の呼び声も…

  4. 映画

    第12回 独断で選ぶ今年良かった映画 TOP10 2020

    コロナ禍により公開が予定されていた話題作や大ヒ…

  5. 映画

    『君の名は。』当初の興収予測は15億円だった!

    年末年始までのロングラン上映が決定したほど爆発的ヒットとなった…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ハリウッド

    今夏最大の話題作『パワーレンジャー』に同性愛描写で再び波乱の予感
  2. 日記

    パリピが日常悩んでる嫌なことって何?ストレス溜めない極意がULTRA JAPAN…
  3. 邦楽

    実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!
  4. ニュース

    今年2018年のサマソニがガラガラの異常事態!~その原因を探ってみた
  5. ハリウッド

    【SW神話崩壊?】北米で『ハン・ソロ』の興行収入が大コケ!その理由とは?
PAGE TOP