ライブレポート

【DA、ポルノ、フジファブ】ROCK IN JAPAN 2019 5日目 ライブレポート

© ROCKinNET.com

20年間ロッキン支えたバンドと運営の絆を感じた最終日

記念すべき20年目のROCK IN JAPANも最終日。個人的にも、今年で連続15年目の参加であり、その変革を肌身で感じてきた。良い意味でも悪い意味でも変わってきたロッキン。昨年2018年に、サザンや松任谷由実の邦楽界のレジェンドから旬の人気者まで網羅し邦楽フェスとして、ひとつの到達点に至った感があった。今年はロッキンを支えたベテランに敬意を払うようなタイムテーブルを見ると運営側とアーティスト側のアツい信頼関係で成り立っているんだなと少し感慨深・・・・・・もう、しみったれた話はいいや、ライブレポートをどうぞッ!

2019/08/12(Mon)

a flood of circle


いつ見ても最高潮にカッコ良いバンドだと改めて感じる。ド直球で正当なロックを体現している数少ないバンドだと思う。親交の深いユニゾンの「フルカラープログラム」カヴァーや、ライヴでは定番の「Dancing Zombiez」など攻めに攻めまくった選曲から、この日のフラッドの熱量の高さを感じずにはいられない。佐々木亮介(Vo/G)の叫ぶような歌声が、朝イチまだ寝ぼけている身体を瞬時に奮い立たせる。冒頭から途切れることのない観客の熱は、最後の「シーガール」で最高潮を迎えた。相次ぐメンバー脱退など繰り返してきたが、アオキテツ(G)が正式加入し数年経った今のステージを見ていると、あまりに盤石で、この先のフラッドに希望が持てる、そんなパフォーマンスだった。

東京スカパラダイスオーケストラ


30周年のスカパラらしい祝祭感も感じられ総括的な充実したライブだった。グラス・ステージの登場は十年以上ぶりだというから意外だ。MONGOL800のキヨサクをゲストに向かい入れ「流れゆく世界の中で」を披露、この日イチバン気温も高く日差しが照りつく中での王道スカ・ロックが心地良かった。そして、「スカパラが転機を迎えるきっかけとなった方を紹介します」と呼び出されたのは奥田民生。「(最新曲でスカパラとコラボしているミスチルの)桜井で~す!」と惚けるも、会場からは大歓声が上がる。10年前のヒット曲「美しく燃える森」を披露、とにかく懐かしい(ロッキン皆勤賞の民生の名前が無かったので心配したがこういう形でも参加してくれて安心した)。スカパラの歴史を歩むラインナップに感慨深さを覚えるも、個人的には「Paradise Has No Border」が最高だった。サビに入った時にメンバー全員が観客に向けて楽器を構えて決めポーズする姿が超絶カッコ良かった。「こんな大人になりたい」と思わせる渋い姿に酔いしれた。

[PR]

ちゃんみな


ポップ、アイドル、ヒップホップ、今年に限ってはYOUTUBERまでロック以外の多様な音楽を受け入れてきたロッキンだが、やはり相当に知名度が高く無ければバンド以外の音楽はなかなかメイン・ストリーム扱いを受けない。些かサマソニ的な空気感は明らかに浮いていたが、世界基準で考えてもJ-POPとしては珍しいほど先端のサウンドが、ひたちなかに鳴ったことは意味があると思う。若干20歳にしては佇まいもラップスキルも申し分なく、アウェイでも臆することのない好演は素晴らしいと感じた。流石は「練馬のビヨンセ」である。つーか、頻繁にMCで言っていたが「こわい曲」って何?(笑)

石崎ひゅーい


観たいアーティストが多く各々全部を観れないのだが、ほんの一部でも魅力が垣間見れるから本物のミュージシャンたちは凄い。彼もそうだ。今の邦楽界において凄まじい熱量を発するアーティストのひとりと言って過言ではない石崎ひゅーい。叫んでいた、雄叫んでいた。ステージ上で駆けずり跳ね、言葉にならない感情を歌詞に乗せ、それでも足りないセンシティブな叫びは観てて心を付き動かすものだ。少し涙腺を刺激された気がする。菅田将暉に提供した「さよならエレジー」のセルフ・カヴァーでは会場は大盛り上がり。その後に「夜間飛行」と続けた流れに鳥肌が立った。

[PR]

ポルノグラフィティ


2000年前後のギリギリCDが売れていた時代に活躍していただけにヒット曲も多く、やはり大衆性を帯びてるバンドは強いなと感じた。その中でも新曲をきちんと披露し、まだ現役感を貫かんとする姿勢が良い。初登場した二年前にアウェイを感じながらも他のバンドマンに「アマチュア時代にカヴァーしていた」と言われ、少しは受け入れられた気がして、その恩返しをしに来たと言ったが、良いエピソードだなと思う以前に、今活躍してるバンドマンってそういう年齢?と時代錯誤感に驚愕した(笑)「ハネウマライダー」や「ミュージックアワー」など夏ソングで盛り上げる会場を見ていると、ポップ・バンドを主要な位置に定義付けがちな、今のロッキンらしさを感じた。これを良い意味で捉えるか否かは音楽的嗜好によって異なるだろう。

フジファブリック


ロッキンの20年に欠かせないバンドである。いろんなことがあった。それでもステージに立ち続ける三人に感動と言うか安堵感と言うか、何とも言えない感情が芽生える。「Sugar!!」「虹」と志村時代の人気曲で会場を乗らせるも、そこから現在のフジファブ体制の新曲を披露し少し会場の温度が下がった感があったのが残念だ。難しいものだ、本当に。ヴォーカルが作詞作曲を担当しており、物凄い才能があったのだから、それを埋めるのは至難の業だろう。志村的なコード進行に沿って疑似制作を続けるのが正しいとも思わないけど、皆は志村の曲がフジファブで好きという矛盾。彼のことは乗り越えられただろうけど、バンドとしての課題はまだ解決できてないと思ったりもした。それは「若者のすべて」の感動が、あまりに大きくて、涙腺緩んじゃったから。どうせなら「銀河」や「夜明けのBEAT」も聞きたかったな。

[PR]

Creepy Nuts


彼らを初めて観たのは二年前のカウントダウンジャパンのことである(rockin’on系のフェスに出るのも初めてだったんじゃないかな)。その時は軽快なトークで和気あいあいと自己紹介に留まったに過ぎないが、今回は凄いシリアスで、何故(R指定が)ラッパーとして日本イチと言われるかを実力で示すステージングだった。「助演男優賞」や「合法的トビ方ノススメ」のような大衆受けのための人気曲でも十分過ぎるほどなのだが、超絶テクニックと深みのあるリリックで奏でられた「生業」の時は神妙的な空気感すら漂うパワーを感じ、正に鳥肌もんだった。ラッパーは自己肯定してナンボの世界。ビッグ・マウス叩いてナンボの世界である。R指定は誰よりも大きなことを言って、誰よりも自分を肯定し、それを口だけではないと立証した。凄かった。

Dragon Ash


この後、急いでグラス・ステージに戻るも、Dragon Ashのパフォーマンスは佳境に入っていたので脇から見ていた。半分弱しか聴けていないので偉そうに言えないが、それでも20年間ロッキンを支え続けたバンドの勇姿は瞬間的に凄まじいものと認識できた。kj(Vo)は規制が厳しくなるロッキンにおいてロック・フェスの在り方を模索しながら観客の盛り上がりたい欲求の実現に対峙してきた。ロッキンの歴史で最大の功労者といってよいのかも知れない。「Fantasista」で騒げば何でも解決で来たって思った時期もあった。それで良かった。その光景が今もあった。「10代の頃から支えてくれたロッキンジャパンに感謝します」と少し感極まりながらそっと囁いたkjの姿に時の重みと、記念すべき20年目の公演の大トリを任せる運営側の絆を垣間見れた気がして感動した。今後もDragon Ashには出続けて欲しい。kjが爺になって、自分も爺になっても。

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。

[PR]

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 今年2018年のサマソニがガラガラの異常事態!~その原因を探ってみた
  2. 『茅ヶ崎物語 ~MY LITTLE HOMETOWN~』からサザンがエロスを歌う…
  3. 第10回 独断で選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2018
  4. 【追悼】アメコミ界の巨匠スタン・リー逝去~映画カメオ出演を振り返る~
  5. 『いぬやしき』興行失敗で垣間見える漫画原作映画の限界~世間はエグさに飽きている

関連記事

  1. ライブレポート

    BUMP OF CHICKENの日産スタジアム公演の想いをぶつけます

    この世に楽園があるとすれば今日の日産スタジアムだったと断言できる感動が…

  2. ライブレポート

    フェス飯のレベル

    俺さ、よく街中で、女子大生とかOLとかが、ワーキャー言いな…

  3. ライブレポート

    VIVA LA ROCK vol.3/3【偉そうに総論】

    オーガナイザーはMUSICAの鹿野氏。以前はROCKS…

  4. ライブレポート

    【速報ライヴレポ】サンボマスター初武道館で大興奮&大号泣の伝説の夜

    文字通り“伝説”のライヴだった。この三人が今日まで武道館でライヴを…

  5. ライブレポート

    METROCK2016東京の初日を徹底堪能!

    都市型邦楽系フェスとして定着しつつある<METROCK>に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 映画レビュー

    『娼年』の実写化で性に真剣に向き合った監督と、素っ裸で腰振りまくった松坂桃李に敬…
  2. ハリウッド

    2018年も大活躍間違いなし“次世代イケメン俳優”を青田刈り!
  3. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2018 4日目(2018/08/12)ライブレポー…
  4. ライブレポート

    【フジロックレポート】FUJI ROCK FESTIVAL ’18で…
  5. 邦楽

    サザン40周年ライヴをLVで観る!~親近感こそサザン最大の魅力だと再確認する~
PAGE TOP