邦楽

桑田佳祐が「ヨシ子さん」でやりたかった開放

kuwata2016

本格的に音楽番組への出演など精力的なメディア戦略を始めた桑田佳祐。
力の抜けた意表を突いた表題曲の「ヨシ子さん」のインパクトが狙い通りなのか、良くも悪くも評判を呼び、この初夏の邦楽界の話題をかさらってるのが流石の浸透力とプロモーション力だと感心する。

「R&Bって何だよ、兄ちゃん?」の後に「オッサンそういうの疎いのよ 妙に」と茶化し
「EDMたぁ何だよ、親友?」の後に「“いざ”言う時に勃たないヤツかい?」と得意の下ネタで茶化す。
グラミー賞も要チェックするような音楽に貪欲な桑田佳祐が、本当にR&BやEDMを知らないはずがない。そのあとの<茶化し>にこの曲の本質はある。これまでサザンは時代の流行を取り入れ、先読みし、日本音楽界のスタンダードを築いてきた。
その流行を茶化す行為、それは紛れもなく<桑田による「もはや、それをしない」宣言>。
今回は流行歌作らないから・・・「俺、好きな曲作るから」という開放的な宣言に思える。
(過去にも「東京」「明日へのマーチ」など、表題曲らしくないズラした作品はあったが)
そこには、絶対の確率でヒット曲を世に送ってきた桑田のプレッシャーからの開放にも感じる。

これに近い(・・・と勝手に予測される)エピソードを思い出す。
ジブリ映画の『ホーホケキョとなりの山田くん』だ。『もののけ姫』に続いて公開された本作だが、ジブリ史上初の赤字興行となった映画でもある。鈴木敏夫氏が言うには、この結果はある程度想定内だったらしく、
ヒットが続くと、会社や周囲からのプレッシャーが高くなって、作る人間も数字を追いかけるようになる。そうすると現場は萎縮してしまう。自由を取り戻すためには、どこかで数字をリセットしなきゃいけない。という発想によるものらしい。その後の『千と千尋』でこの試算が成功だったことは証明されてるわけだが。

桑田佳祐が開放した夏・・・今年はまだツアーを発表していない。
何十万人も動員するツアーも開催せず、桑田佳祐の<自由な夏>は♪チキドンという音色と共に心地よく流れている・・・

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 世界で大ヒット中の映画『スパイダーマン:ホームカミング』の主人公トム・ホランドの…
  2. 安室奈美恵の引退ツアーを観る!世界中の賛美を彼女に贈りたい!
  3. 『娼年』の実写化で性に真剣に向き合った監督と、素っ裸で腰振りまくった松坂桃李に敬…
  4. 遂に日本国内興収100億円突破!『ボヘミアン・ラプソディ』はアカデミー賞を獲れる…
  5. 映画『アントマン』では味方だった猛毒蟻“ヒアリ”について徹底解説!

関連記事

  1. 邦楽

    この日を待っていた!桑田佳祐12年ぶりのROCK IN JAPAN出演が決定!

    思い返せば12年前の2005年の夏――当時、就職活動に喘ぎ苦しむひ…

  2. ライブレポート

    【BUMP、ヤバT、あいみょん】COUNTDOWN JAPAN 1819 1日目ライヴレポート

    年の瀬もロックではしゃぐのが最高じゃないかと参加し続けて個人的…

  3. 邦楽

    ユーミンがクリスマスに恋人がいないといけない風潮を作ったことを反省

    クリスマス・ソングと言えば、山下達郎「クリスマス・イブ」と…

  4. テレビ・芸能人

    パクリでもパロディでもいいが二番煎じ感が一番ダサい

    オリエンタルラジオの「PERFECT HUMAN」が中高生の間…

  5. 邦楽

    2009年素晴らしき邦楽たちTOP10!

    個人的に素晴らしかったと思う邦楽で今年を総括!独断と偏見です!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 日記

    パリピが日常悩んでる嫌なことって何?ストレス溜めない極意がULTRA JAPAN…
  2. ニュース

    今年2018年のサマソニがガラガラの異常事態!~その原因を探ってみた
  3. グラミー賞

    今年のグラミー賞で明確になった黒人音楽(RAP/HIPHOP)劣勢の事実と、ブル…
  4. 邦楽

    THE ORAL CIGARETTES山中がビバラでUVERworld TAKU…
  5. ハリウッド

    【SW神話崩壊?】北米で『ハン・ソロ』の興行収入が大コケ!その理由とは?
PAGE TOP