映画レビュー

【映画鑑賞日記】この世界の片隅に

konosekainokatasumini

 

日本という国が、この映画が口コミで好評を呼びヒットしてる国で良かったと思いました。
次第に戦争を語ることのできる戦争体験者のご年配の方々が少なくなってきた昨今、こういう映画で、戦時中の姿というものを語り紡いでいく重要性を感じずにはいられませんでした。
戦争体験者が少なくなり、安保法制も行われようとしている昨今に、この映画が誕生し、クラウドファンディングで徐々に拡大上映する事実の意義。
2016年に誕生して然るべき映画だと思いました。

この映画は『火垂るの墓』とは対極にポップさも併せ持った特異な戦争映画で、戦時中の日常に、哀しみばかりでなく、笑いを描きました。
個人的には、敵国軍の戦闘機が爆撃される様を、パステル調の絵の具で絵画のように表現したのは些か不謹慎さを感じましたが、そのくらい深刻な状況下でも、喜怒哀楽すべての感情があって豊かな日常を送ろうとしていたに違いない、それこそリアルなのかなと思ったんですね。戦時中だって民間人は笑ってて当然だと。
しかし、そのポップさが逆に、徐々に見えてくる戦争の実像、爆弾降ってきた時とのギャップで、余計に戦争の恐ろしさを感じることになります。
和やかな雰囲気や笑いから入って、最終的には戦争の恐怖を覚える、理不尽さと憤りを感じる・・・こういう唯一無二のリアルな戦争時の感情追体験ができた時点で脱帽です。
何気ない描写の中で急に、スクリーンが白くなる恐怖。言わずもがな、1945年8月6日のシーンなど。

高畑勲が『火垂るの墓』が反戦に繋がらないという旨について、こう言ったそうです。
「為政者が次なる戦争を始める時は『そういう目に遭わないために戦争をするのだ』と言うに決まっているからです。自衛のための戦争だ」と。「そのために、どういう経緯で戦争が起きたのかを知っている必要がある。」
正しくです。
『火垂る』も『この世界の片隅』もテイストが違うだけで同じことをやっています。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 【ヒットの勝算はネット戦略にあり?】恐怖のピエロ映画『IT』が公開第三週で興収首…
  2. 『茅ヶ崎物語 ~MY LITTLE HOMETOWN~』からサザンがエロスを歌う…
  3. 映画『アントマン』では味方だった猛毒蟻“ヒアリ”について徹底解説!
  4. 遂に日本国内興収100億円突破!『ボヘミアン・ラプソディ』はアカデミー賞を獲れる…
  5. 『いぬやしき』興行失敗で垣間見える漫画原作映画の限界~世間はエグさに飽きている

関連記事

  1. 映画レビュー

    【映画レビュー】これぞ映画!『トップガン マーヴェリック』大傑作続編!

    これぞ、映画!これぞ、娯楽!懐古主義に走るでもなく…

  2. 映画レビュー

    『レッド・スパロウ』で初ヌードを見せたジェニファー・ローレンスの女優魂に圧倒される!

    時代の寵児であるジェニファー・ローレンスが果敢にもキャリア初と…

  3. 映画レビュー

    『インクレディブル・ファミリー』14年ぶりの続編でも衰えぬ娯楽性と2010年代に通じる#metoo精…

    前作が14年前だというから嫌になる。しかも、ついこの前感があるから…

  4. 映画レビュー

    【映画レビュー】『チャーリーズ・エンジェル』MeToo主張が強すぎだったのかも?

    2000年のキャメロン・ディアス版も言うほど大した映画かな~と…

  5. 映画レビュー

    『僕のワンダフル・ジャーニー』気持ち良い涙が流せた素敵な続編☆

    まさかの続編も号泣必至の心温まる感動作!続編は犬中心ではなく、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 映画レビュー

    果たして労働は悪なのか?『ちょっと今から仕事やめてくる』に見る現代社会の新価値観…
  2. 音楽

    アリアナ慈善LIVE「One Love Manchester」を観て感じたこと
  3. 映画レビュー

    『茅ヶ崎物語 ~MY LITTLE HOMETOWN~』からサザンがエロスを歌う…
  4. ライブレポート

    【フジロックレポート】FUJI ROCK FESTIVAL ’18で…
  5. ニュース

    映画『アントマン』では味方だった猛毒蟻“ヒアリ”について徹底解説!
PAGE TOP