ライブレポート

ドリカム主催フェス「うれし たのし 大好き 2016」に来ています!

dctfes

昨年のベスト盤が売れまくって久々にシーンの第一線に戻ってきた感のあるドリカム。
陣内孝則と共演していた金曜夜の深夜番組「うれし たのし 大好き」がフェスという形式をもって復活するというので、幼少期に大きく影響を受け「決戦は金曜日」が人生で初めて買ったCDという生粋のドリカムっ子(?)であるので行ってきました!
会場は完全にドリカム・ムード!他のアーティストがアウェイに苦しむフェスでした(汗)

●レキシ
「SHIKIBU」「キラキラ武士」「狩りから稲作」の代表曲オンパレードに加えて、完全アウェイをホーム化させてしまう流石のMC力!彼にしか、あの空気感の会場のトップバッターは出来なかったでしょう!ドリカム主催だけど、ドロス目当てに行ったけど、完全に本日のMVPは彼です!「レキシ たのし 大好き」です★
●Suchmos
このフェスをやった理由として唯一偉いなと思ったのが、このバンドを出したところ。演奏もパフォーマンスも荒削りな部分も感じられましたが、今後の飛躍を大いに願いたいです。
●[Alexandros]
今やフェスの王者であるドロスでさえも完全アウェイな空間が逆に新鮮でした(笑)そんな中でもきちんと新曲をやる姿勢には脱帽です。「ワタリドリ」「Girl A」代表曲連発の超絶ステージではありました!
●DREAMS COME TRUE
「LOVE LOVE LOVE」「うれしい たのしい 大好き」など国民級ヒット曲連発!「何度でも」はやはりいい曲だ・・・完成されたドリカム流パフォーマンスは偉大だと思いました。ただ、今年も新たなベスト盤が売れてるのは良いと思うけど、今回は完全ホームなわけです、やはり新曲をやらなければ、ただの遺物バンドなんです!ヒット曲が多いといえど、古典ばかり演ったってしょうがない!ドリカムはこのチャンスを次にどう繋げるのか?非常に楽しみでもあります!

他バンドに興味がない、規則を守らない、そもそもフェスとは何かを理解していない・・・今回のドリカムのようにフェスに無縁な邦楽の大物アーティストの熱心な高齢ファンにありがちな光景が広がっていたのは想定内ながら本当に残念ではあったけど、それだけ熱心なファンを持つベテランのステージというのは相応に見る価値のあるものだと思いました。吉田美和、流石に若かりし頃と比べると少々歌唱力が劣ってきた気がしますが、それでも圧倒的なパフォーマンスに会場中がポジティブな光景に包まれていたので良しとしたいです。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. ピーター死亡?アベンジャーズと違う?話題の映画『スパイダーマン:スパイダーバース…
  2. 実写化史上最も成功していると言って過言でない『美女と野獣』に感動する
  3. テレ朝スーパー戦隊の放送時間変更の暴挙は吉と出るか?
  4. 第10回 独断で選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2018
  5. 【追悼】アメコミ界の巨匠スタン・リー逝去~映画カメオ出演を振り返る~

関連記事

  1. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1314 vol.6【狼さん達大ハッスル!】

    いよいよカウントダウンのお時間です!今年の年またぎは“…

  2. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2016 vol.3

    最終日!この日見たアーティストはこんな感じ↓●…

  3. ライブレポート

    ビクターロック祭り

    ビクターレコード所属のミュージシャンが集うフェス。サザ…

  4. ライブレポート

    ビヨンセ祭り!【SUMMER SONIC 09】vol.3

    もはやフェスの光景じゃねー。完全にビヨンセにサマソニが…

  5. ライブレポート

    最近のフェスの過ごし方w

    20代の頃みたいな、がむしゃらな体力は、流石の俺でも衰えま…

  6. ライブレポート

    VIVA LA ROCK 2015 vol.3

    フェスとしては異例の企画でした。亀田誠治(Ba)、ピエ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. テレビ・芸能人

    【徹底考察!】元SMAP「72時間テレビ」が大盛況!ネットはテレビに取って代わる…
  2. 映画レビュー

    『アベンジャーズ/エンドゲーム』 映画史に残る大傑作にして娯楽の頂点だ!
  3. ハリウッド

    アベンジャーズ最新作がコナンに負けた?世界的な流行をも度外視する日本鎖国文化は奇…
  4. 映画

    何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!
  5. 日記

    アナタが行くヤツ、それ本当にフェス?フジロックが世界の最重要フェス3位に選出!
PAGE TOP