映画レビュー

【映画鑑賞日記】スター・ウォーズ/フォースの覚醒

sw7(C) 2015 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved.

今回の課題は、30年前に一度ハッピーエンドで終わった物語を再起動させる明確な理由付けという問題をクリアさせないといけない、それは、もはや聖書に加筆するようなレベルの難題で、今回、可もなく不可もないラインで成功させたエイブラムスにはご苦労様と言いたいです!
例えば、所々、今までのSWで見たシーンがあったこと、それを使い回しと否定もできれば、旧作へのオマージュが成されていると肯定することもできる、個人としては意見を持たなければいけませんので、言うとしたら・・・前6エピソードの伝説を繋げるには弱かったかなと思います。

ただ、新三部作(EP1~3)のような全画面がCGまみれなTHE SFでなく、旧三部作(EP4~6)のように実風景と役者で撮っている、人肌の質感になっていたことは安心しました。
ただ、ライトセーバーの決闘シーンの迫力に欠けたのは残念極まりなく、ルーカスが黒澤明に如何に影響されたのかの理解に乏しい気がします。これって結構な冒涜です。

それと、旧作のキャラ(主人公はルーク、悪役はダースベーダー)をあまりに崇めすぎで新しいキャラの魅力が乏しく、そこまで過去にすがる必要もないのでは?と思いました。
その割には、ハンソロの思い切った扱い方には驚かされました。結局あれも、J.J.エイブラムスが、今後、この神話を続けるにあたって、「SWだからといって臆さない」と言わんばかりの意思表示だったのかなと思うのですが、個人的には不要以外の何でもありませんでした。
やはりSWは根底に「親子の物語」という、どこの国でも宗教でも人種でも楽しめる、万能で明確なテーマがあり、その上で壮大な一大叙事詩を築いているわけです。今回の三部作で何を語るのか?これを見ただけでは分からなかったです。巨大なプレッシャーの中、何とか無難にまとめただけかな?笑

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!
  2. 今年2018年のサマソニがガラガラの異常事態!~その原因を探ってみた
  3. 13年ぶりロッキンに出演したサザンが凄かった!ROCK IN JAPAN史上最大…
  4. エルレ細美が「待った!」転売野放し・・・チケットだけじゃないライヴ物販問題を考え…
  5. ロッキンにサザン13年ぶりの降臨!昨年の桑田ソロに引き続きフェスに出る意味とは!…

関連記事

  1. 映画レビュー

    『ハンターキラー 潜航せよ』もはや映画で米露が争う時代は過ぎた

    ロシアとアメリカの軍潜水艦が爆撃される事件が発生と聞けば「20…

  2. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】ターザン:REBORN

    (C) 2016 Edgar Rice Burroughs, Inc.…

  3. 映画レビュー

    『スプリット』多重人格を演じきったマカボイの怪演以上に驚くラストに注目!

    M・ナイト・シャマランという映像作家は不幸な作家である。20代にし…

  4. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】劇場版 動物戦隊ジュウオウジャーVSニンニンジャー 未来からのメッセージ from …

    「ジュウオウジャーVSニンニンジャー」製作委員会 ©石森プロ・テレビ朝…

  5. 映画レビュー

    『ザ・ファブル』浅はかなギャグで自らアクション映画の看板に泥を塗る駄作中の駄作!

    関係者とファンの皆さんごめんなさい!この『ザ・ファブル』くっだ…

  6. 映画レビュー

    『バリー・シール/アメリカをはめた男』を見て感じた、貯蓄額の多さと幸福度指数は比例しない!

    まさに狂想曲。金に物を言わされ、米国そのものに踊らされるバリー・シ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. 映画レビュー

    果たして労働は悪なのか?『ちょっと今から仕事やめてくる』に見る現代社会の新価値観…
  2. ハリウッド

    『マイティー・ソー バトルロイヤル』を楽しむための豆知識をちょこっとだけ紹介!
  3. ハリウッド

    【追悼】アメコミ界の巨匠スタン・リー逝去~映画カメオ出演を振り返る~
  4. 邦楽

    実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!
  5. 邦楽

    サザン40周年ライヴをLVで観る!~親近感こそサザン最大の魅力だと再確認する~
PAGE TOP