映画レビュー

【映画鑑賞日記】ドクター・ストレンジ

(C) 2016MARVEL

いろんな映画を観ていると時に、その映像に驚愕する時がある。
なかなか、体験できないものではあるが、最初は小学生の時に見た『ターミネーター2』、中学生の時に見た『ジュラシック・パーク』、そして大学生の時に見た『インビジブル』(ケビン・ベーコンが透明人間を演じたホラー)と『ロード・オブ・ザ・リング』、そして社会人20代半ばの時に3D革命を受けた『アバター』・・・どんな映像にも目が肥えてしまった現代で、これらに並ぶ映像革命が私の中で起こった。

街中が立体パズルのように柔軟に変化する次元を超えた描写。
ビルが曲がり、重力に逆らったようにビルの側面を走る主人公。
現実で起こってるものでなく、幻想的な別次元でそれらがなされているという、魔術的リアリズムな作品なのである。だからと言って、フロイトの精神分析や無意識というような、個人の思想観に関連するようなものでもなく、伝承や神話や非合理性など、あくまで非現実的なものが作品の基軸で、超自然主義のようなオカルトとは違う点は、マーベルのメンツにかけて断言しておきたい。

マーベルの作品は物理主義の世界で成立している。『アベンジャーズ』で巨大な怪物船が出て来たように、時には物質の大きさの迫力を表現するように。がゆえに、街中を壊すこともあり得た。それが『シヴィル・ウォー』で問題視されるわけだが(笑)

しかし、この『ドクター・ストレンジ』はそれらの次元と異なる。先でも言ったように幻想的、魔術的、自然主義なのである。
主人公の天才脳外科医師であるカンバーバッチが不慮の事故で両手の機能を失うが、それを治すために藁をも掴む思いで、ベトナムにおもむく、そこで教え込まれるのは、<手の治療=神経を繋ぎ、細胞を修復するということでなく、治ると思うこと、時間や自然を受け入れる東洋思想めいたもの>だった。なんとなくヨガの思想に似てるなと思った。
その発想をマーベルがやるのだから面白い。科学優先の医師に、自然主義と言う相反する設定を織り込んで、調和させるうまさ。いろんな切り口でヒーローを誕生させ、観客を飽きさせない、流石はマーベルである。

ただ、ラストが些か漫画過ぎたのが幻滅だった。
最後の怪物の造形が、あまりにアニメ過ぎたのもあるが、『アベンジャーズ』が巨大な怪物船を力で持って倒したように、そこは単純で良かった。四次元的なことを云々言っていたけど、ああいう理屈はいらない、マーベルなので。にせよ、今後アベンジャーズとの絡みも期待したいし、続編も楽しみな映画であることには変わらない。是非とも、久々にマーベルの新シリーズでオススメな映画だと思う。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 『ブラック・パンサー』を観た!社会風刺と娯楽性が融合したマーベルの新傑作が誕生し…
  2. ポール東京ドーム初日を観た!
  3. 安室奈美恵の引退ツアーを観る!世界中の賛美を彼女に贈りたい!
  4. 第10回 独断で選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2018
  5. 13年ぶりロッキンに出演したサザンが凄かった!ROCK IN JAPAN史上最大…

関連記事

  1. 映画レビュー

    先進国ニッポンの歪みを見事にえぐった今観るべき傑作『万引き家族』

    是枝監督作品は優しさに満ち溢れている。絆や愛情とは何かという根本テ…

  2. 映画レビュー

    『七つの会議』が掲げる「されどネジ」は日本の労働力賛歌だ!

    流石は池井戸潤原作だけあって面白い。ハズレが無い。主演に野村萬斎を…

  3. 映画レビュー

    『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』飽和を恒例に変える流石のクオリティ!

    シリーズも五作目となり、いよいよ飽和期に差し掛かってもおかしくない…

  4. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】この世界の片隅に

    日本という国が、この映画が口コミで好評を呼びヒット…

  5. 映画レビュー

    決して米軍万歳ではない『ハクソー・リッジ』でメル・ギブソンが描きたかった本当の事とは?

    メル・ギブソンの映画は苦手である。痛々しいシーンが無駄にリアルで目…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ニュース

    【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
  2. グラミー賞

    今年のグラミー賞で明確になった黒人音楽(RAP/HIPHOP)劣勢の事実と、ブル…
  3. ハリウッド

    今夏最大の話題作『パワーレンジャー』に同性愛描写で再び波乱の予感
  4. ライブレポート

    【フジロックレポート】FUJI ROCK FESTIVAL ’18で…
  5. ハリウッド

    【追悼】アメコミ界の巨匠スタン・リー逝去~映画カメオ出演を振り返る~
PAGE TOP