ハリウッド

な、なんと!ホラーの巨匠スティーヴン・キングが『カメラを止めるな!』を絶賛!



(C) ENBUゼミナール

『スタンド・バイ・ミー』などの往年の人気感動作や、『シャイニング』『IT/それが見えたら終わり』など、多くの名作ホラー映画の原作者で知られる巨匠であるスティーヴン・キングが、2018年に日本で話題になった上田慎一郎監督の映画『カメラを止めるな!』を絶賛したという!

キングは、知人の作家から『カメラを止めるな!』を勧められて鑑賞したとかで、「もし皆さんがゾンビが暴れる映画で様々なバリエーションを見たと思っているなら間違いだ。オリジナルでとても楽しかった」と、ホラー映画では決して無い『カメラを止めるな!』をゾンビ映画とジャンルを位置付けた上で、独創性を賞賛した。
思えば、ゾンビ映画は『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』に始まり、『28日後…』でスピード感で進化を遂げ、『バイオ・ハザード』シリーズで使い古され、ドラマ「ウォーキング・ザ・デッド」で頂点を迎えた感がある。韓国映画『新感染』も面白いゾンビ映画ではあったが、結局はハリウッドの発想を焼き直しただけで、斬新とは言い難い。アメリカがゾンビで出来ることは全てやったように思えるだけに、キング氏は思いもよらない切り口でゾンビを撮った『カメラを止めるな!』に喜びを覚えたのかも知れない。



これに対して『カメラを止めるな!』の上田監督は「え!え!スティーブン・キングが『カメラを止めるな!』を観てくれた!キャリー、シャイニング、ミザリー、スタンド・バイ・ミー、ショーシャンクの空に・・・あなたの産み出した作品が僕の血肉になっています。貴方の本『書くことについて』はボロボロになるほど読みこんでいます・・・ありがとう!」と感激のツイートを投稿している。

個人的には演劇作品の舞台裏のドタバタを描いたという点では三谷幸喜の『ラヂオの時間』を彷彿とさせるので、独創性は感じなかったのだが、『カメラを止めるな!』は前半で如何にも低予算なホラー映画が30分続いた後に、その伏線を回収する構成が優れており、アメリカのコメディ映画には無い、日本独自の短編小説のようなコントノリがキング氏の目にも新鮮に映ったのかも知れない。エグいホラー作品が続くキング氏だけに、これを機に初のコメディなんて書いたら、めっちゃ読みたいかも!(趣味悪いコメディになりそうだけど・・・)

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。



◆関連記事◆




 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 『ブラック・パンサー』を観た!社会風刺と娯楽性が融合したマーベルの新傑作が誕生し…
  2. 半漁人の勝利!90回目のオスカー発表!
  3. 第10回 独断で選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2018
  4. 映画『アントマン』では味方だった猛毒蟻“ヒアリ”について徹底解説!
  5. 遂にNYタイムズ誌まで?ガキ使の黒塗りメイク批判は行き過ぎだと思う理由!

関連記事

  1. アカデミー賞

    第90回アカデミー賞ノミネート発表!

    現地時間3月4日に発表されるアカデミー賞のノミネートが発表され…

  2. ハリウッド

    【二大筋肉馬鹿の衝突】『ワイスピ』のヴィンとドゥウェインの不仲が解決!

    映画通と同じくらいWWE好きな俺にとって、彼は未だに“ザ・ロック”…

  3. 映画

    実はレズ映画?『アナと雪の女王』旋風が止まらない!

    国内の興行成績が100億円を超したとかで、これは洋画だと201…

  4. ハリウッド

    ジョディ・フォスターがMX「5時に夢中!」にまさかの出演

    TOKYO MXの情報番組「5時に夢中!」にジョディ・フォスタ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 映画

    日本アカデミー賞とかいう老害賞には文句しか出て来ない
  2. テレビ・芸能人

    テレ朝スーパー戦隊の放送時間変更の暴挙は吉と出るか?
  3. 映画

    ピーター死亡?アベンジャーズと違う?話題の映画『スパイダーマン:スパイダーバース…
  4. 映画レビュー

    実写化史上最も成功していると言って過言でない『美女と野獣』に感動する
  5. 音楽

    PSY「江南スタイル」が持つYOUTUBE再生回数1位の記録を破ったのは!?【最…
PAGE TOP