ハリウッド

な、なんと!ホラーの巨匠スティーヴン・キングが『カメラを止めるな!』を絶賛!



(C) ENBUゼミナール

『スタンド・バイ・ミー』などの往年の人気感動作や、『シャイニング』『IT/それが見えたら終わり』など、多くの名作ホラー映画の原作者で知られる巨匠であるスティーヴン・キングが、2018年に日本で話題になった上田慎一郎監督の映画『カメラを止めるな!』を絶賛したという!

キングは、知人の作家から『カメラを止めるな!』を勧められて鑑賞したとかで、「もし皆さんがゾンビが暴れる映画で様々なバリエーションを見たと思っているなら間違いだ。オリジナルでとても楽しかった」と、ホラー映画では決して無い『カメラを止めるな!』をゾンビ映画とジャンルを位置付けた上で、独創性を賞賛した。
思えば、ゾンビ映画は『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』に始まり、『28日後…』でスピード感で進化を遂げ、『バイオ・ハザード』シリーズで使い古され、ドラマ「ウォーキング・ザ・デッド」で頂点を迎えた感がある。韓国映画『新感染』も面白いゾンビ映画ではあったが、結局はハリウッドの発想を焼き直しただけで、斬新とは言い難い。アメリカがゾンビで出来ることは全てやったように思えるだけに、キング氏は思いもよらない切り口でゾンビを撮った『カメラを止めるな!』に喜びを覚えたのかも知れない。



これに対して『カメラを止めるな!』の上田監督は「え!え!スティーブン・キングが『カメラを止めるな!』を観てくれた!キャリー、シャイニング、ミザリー、スタンド・バイ・ミー、ショーシャンクの空に・・・あなたの産み出した作品が僕の血肉になっています。貴方の本『書くことについて』はボロボロになるほど読みこんでいます・・・ありがとう!」と感激のツイートを投稿している。

個人的には演劇作品の舞台裏のドタバタを描いたという点では三谷幸喜の『ラヂオの時間』を彷彿とさせるので、独創性は感じなかったのだが、『カメラを止めるな!』は前半で如何にも低予算なホラー映画が30分続いた後に、その伏線を回収する構成が優れており、アメリカのコメディ映画には無い、日本独自の短編小説のようなコントノリがキング氏の目にも新鮮に映ったのかも知れない。エグいホラー作品が続くキング氏だけに、これを機に初のコメディなんて書いたら、めっちゃ読みたいかも!(趣味悪いコメディになりそうだけど・・・)

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。



◆関連記事◆




 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 2017年 勝手に選ぶベスト洋楽 TOP10
  2. ピーター死亡?アベンジャーズと違う?話題の映画『スパイダーマン:スパイダーバース…
  3. 13年ぶりロッキンに出演したサザンが凄かった!ROCK IN JAPAN史上最大…
  4. 今年2018年のサマソニがガラガラの異常事態!~その原因を探ってみた
  5. 『ブラック・パンサー』を観た!社会風刺と娯楽性が融合したマーベルの新傑作が誕生し…

関連記事

  1. アカデミー賞

    『グリーンブック』勝利!第91回アカデミー賞が示したネット配信映画の拒絶は正しい!

    司会者の不在や、女性・人種・移民・LGBTなど様々な方面で騒がれていた…

  2. アカデミー賞

    今年のオスカーの主役、実はマット・デイモンだったんじゃないか説

    司会がジミー・キンメルと聞けば、自ずと頭をよぎるのがマット…

  3. ハリウッド

    【お前の嫁そいつじゃない】ジャスティンとヘイリー夫婦が似合わな過ぎて不満タラタラな件

    いつの間にかしっぽり地味に役所婚をしていたジャスティン・ビーバ…

  4. 映画

    第11回 独断で選ぶ今年良かった映画 TOP10 2019

    今年2019年の邦画と洋画を合わせた興行収入の総額が、2016年に…

  5. 映画

    【遂に興収100億突破】『君の名は。』社会現象!

    ちょっと今月は激務だったので、まだ観れてないんすよ・・・今…

  6. 映画

    『天気の子』オスカー日本代表作に選出!絶対に受賞できない理由とは?

    この夏、日本に『天気の子』旋風吹き荒れる!タイアップコラボは7…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ライブレポート

    【ライヴレポート】ポール・マッカートニー(2018/11/1@東京ドーム)
  2. 邦楽

    【全曲レビュー】桑田佳祐の最新作『がらくた』が凄過ぎた!大衆音楽ここに極まり!
  3. テレビ・芸能人

    テレ朝スーパー戦隊の放送時間変更の暴挙は吉と出るか?
  4. ニュース

    アリアナ・グランデのライヴ会場で起こった爆発テロについて
  5. 邦楽

    松任谷由実「恋人がサンタクロース」がクリスマスは恋人と過ごす日という社会的呪縛を…
PAGE TOP