映画レビュー

【映画鑑賞日記】ターザン:REBORN

tarzan(C) 2016 Edgar Rice Burroughs, Inc. and Warner Bros. Ent. All Rights Reserved

この映画の凄味は「古典を如何に現代版に進化させたか」これに尽きると思います。マーベルやDCが我々が抱いていた映画の常識を圧倒的な画力と迫力で大娯楽作として昇華させた時代。そんな現代に古典的な英雄ターザンを描くことは至難の業だったと思いますが、見事に成立してました。ヒロイズムの普遍性と、勧善懲悪のストーリー、そこに最新のVFXで再現されたリアルなジャングルの景色や動物描写など、冒険活劇として十分に楽しめるものでした。
ジャングルを縦横無尽に飛び回り、果てや崖から飛び降りるなどの超絶アトラクション描写は、2016年版とも言うべきターザンが垣間見れますし、かっこ良かったです!

数年前に全米で社会現象を巻き起こした「LOST」ってドラマがありましたが、その中のイケメンキャラで人気だったソーヤ役のジョシュ・ホロウェイは毎回必要以上に裸になって、鍛え上げられた肉体を晒してましたが、その理由って、彼が脱ぐと視聴率が上がったからなんだそうです。
アメリカ女性は筋肉好きですからね、この映画も同じです。主演のアレキサンダー・スカルスガルドの肉体美は見事なものでした。ライザップでもなかなかあそこまではいかないでしょうね。ビジュアル面での成功もあると思います。
彼はまだ知名度が薄いですが、英国貴族の繊細さと、野性的という相反する側面を見事に演じ切っていたのが流石です。この両者を描いたところに、新解釈のターザンが成立した理由があると思ってます。
また、S・L・ジャクソン、クリストフ・ヴァルツと名優が名を連ねており、映画に箔を持たせていました。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!
  2. 安室奈美恵の引退への想い~安室という現象が現代の日本女性像を変えた~
  3. ノエル兄貴「ロックが衰退したのは『フレンズ』が原因」と独自の分析を披露!
  4. 【速報レポ】My Hair is Badの初武道館公演を観る!椎木が提示した正し…
  5. アリアナ慈善LIVE「One Love Manchester」を観て感じたこと

関連記事

  1. 映画レビュー

    『ボヘミアン・ラプソディ』最高の伝記映画にして最高の音楽追体験のできる大傑作!

    身震いがした。全身の細胞が躍動しているのが分かった。それだけの…

  2. 映画レビュー

    『ワンダーウーマン』から行き過ぎたフェミニズムは逆に男女差別を助長すると感じる

    大相撲の世界では土俵に女性は上がってはいけない事実。愛子様の皇位継…

  3. 映画レビュー

    『ドリーム』人類偉業の裏にあるのはIBMでなく人間の苦悩と頭脳と労力だ!

    黒人差別が横行する中で偉業を成し遂げた黒人女性の物語というと、いか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ハリウッド

    【勝手に大予想】ダニエル・クレイグ007卒業で次のボンドは誰になる?
  2. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2018 4日目(2018/08/12)ライブレポー…
  3. ニュース

    今年2018年のサマソニがガラガラの異常事態!~その原因を探ってみた
  4. 音楽

    2017年 勝手に選ぶベスト洋楽 TOP10
  5. 映画

    ピーター死亡?アベンジャーズと違う?話題の映画『スパイダーマン:スパイダーバース…
PAGE TOP