映画レビュー

【映画鑑賞日記】スーサイド・スクワッド

susaido(C) 2016 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC

最高にCOOLな映画でした!
DCは『スーパーマンvsバッドマン』の悪評を挽回できたのではないでしょうか?
スーパーマン不在の今、ゴッサム・シティの治安は最悪なものになっていました。
そこに蔓延るメタ人間の脅威から街を守るために集められたのが、特別収容所で終身刑くらってるような、どうしようもない悪人たち。<毒を以て毒を制す>ヒーロー映画を本柱とするDCが悪人をメインに映画化するという奇をてらった発想で面白いです。

何よりも劇中で使われる楽曲の王道感に痺れます。
ストーンズに始まり、ストライプス、カニエ、エミネム、クイーン・・・浅い洋楽ファンでも知ってる(はず)のメジャー楽曲が映画を盛り上げてくれます。大音量でそれらを聴けたって体験だけでも十分楽しかったです!

極悪人映画のはずなのですが、ウィル・スミスの父性が描かれていたり(おそらく、良い人イメージを大事にする彼的にもこれが無ければ出なかったとは思います)、ハーレイ・クインのジョーカーに対する熱い恋心など、悪役の<人間性>を描いています。彼らを英雄視させる手法が見事に成功しています。最終的には悪人じゃないんですね。ある意味、詰めが甘いとも言えるところなんでしょうけど、人ってどこかヒール役を応援したくなる心理ってあるじゃないですか?
「あしたのジョー」で力石徹を応援する心理のように(古ッ!)
映画をはじめ何にせよヒールがいるから面白い、ヒールが際立てば際立つだけ英雄が輝く。だから、相乗的にヒールも好きになる!そういうのも手伝ってか、キャラのカッコ良さにすっかり惚れこみ、アンチヒーロー映画として最高に楽しめました!

また、何と言ってもハーレイ・クイーンのマーゴット・ロビー。彼女は『ターザン:Reborn』のヒロインだってことを知り驚きました!あの時も相当たくましい女性像を演じていましたが、今回は完全にラリッちゃってる危ないお姉ちゃんを怪演!皆さん思ったでしょうが、主役のウィル・スミスを完全に食ってました!彼女は今後大ブレイク間違いないでしょうね!
個人的には「ARROW」にも同役で出てましたが「世界のディズニーリゾートへGO!」でお馴染みの福原かれんちゃんが出てたのも旧来から番組を見てる者としては嬉しかったです。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 第10回 独断で選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2018
  2. 2018年も大活躍間違いなし“次世代イケメン俳優”を青田刈り!
  3. ポール東京ドーム初日を観た!
  4. 【大混戦】#TimesUp運動の影響で本年度オスカー主演男優賞はティモシー・シャ…
  5. 【ヒットの勝算はネット戦略にあり?】恐怖のピエロ映画『IT』が公開第三週で興収首…

関連記事

  1. 映画レビュー

    俺が勝手に選ぶBest映画2013

    こうなったら毎年言ってやろうと思うのですが、俺も大学で映画を専攻してい…

  2. 映画レビュー

    【綾野剛は流石だけど・・・】シュールこそ独自性と勘違いした悪ふざけ『パンク侍、斬られて候』

    劇中薄らとは感じていたけど、エンドロールでセックス・ピストルズが流…

  3. 映画レビュー

    『キャプテン・マーベル』最終決戦前の最重要作品!男性主義もサノスもぶっ飛ばせ!

    マーベル好きとしては非常に意味深い作品だったと思う。アベンジャ…

  4. 映画レビュー

    ジョディ・フォスター史上最高傑作だった『マネーモンスター』

    文句なしで今年のトップに入る娯楽作だと太鼓判を押し…

  5. 映画レビュー

    決して米軍万歳ではない『ハクソー・リッジ』でメル・ギブソンが描きたかった本当の事とは?

    メル・ギブソンの映画は苦手である。痛々しいシーンが無駄にリアルで目…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ニュース

    エルレ細美が「待った!」転売野放し・・・チケットだけじゃないライヴ物販問題を考え…
  2. 映画

    日本アカデミー賞とかいう老害賞には文句しか出て来ない
  3. テレビ・芸能人

    【徹底考察!】元SMAP「72時間テレビ」が大盛況!ネットはテレビに取って代わる…
  4. 邦楽

    安室奈美恵の引退への想い~安室という現象が現代の日本女性像を変えた~
  5. ライブレポート

    【フジロックレポート】FUJI ROCK FESTIVAL ’18で…
PAGE TOP