邦楽

桑田佳祐が「ヨシ子さん」でやりたかった開放

kuwata2016

本格的に音楽番組への出演など精力的なメディア戦略を始めた桑田佳祐。
力の抜けた意表を突いた表題曲の「ヨシ子さん」のインパクトが狙い通りなのか、良くも悪くも評判を呼び、この初夏の邦楽界の話題をかさらってるのが流石の浸透力とプロモーション力だと感心する。

「R&Bって何だよ、兄ちゃん?」の後に「オッサンそういうの疎いのよ 妙に」と茶化し
「EDMたぁ何だよ、親友?」の後に「“いざ”言う時に勃たないヤツかい?」と得意の下ネタで茶化す。
グラミー賞も要チェックするような音楽に貪欲な桑田佳祐が、本当にR&BやEDMを知らないはずがない。そのあとの<茶化し>にこの曲の本質はある。これまでサザンは時代の流行を取り入れ、先読みし、日本音楽界のスタンダードを築いてきた。
その流行を茶化す行為、それは紛れもなく<桑田による「もはや、それをしない」宣言>。
今回は流行歌作らないから・・・「俺、好きな曲作るから」という開放的な宣言に思える。
(過去にも「東京」「明日へのマーチ」など、表題曲らしくないズラした作品はあったが)
そこには、絶対の確率でヒット曲を世に送ってきた桑田のプレッシャーからの開放にも感じる。

これに近い(・・・と勝手に予測される)エピソードを思い出す。
ジブリ映画の『ホーホケキョとなりの山田くん』だ。『もののけ姫』に続いて公開された本作だが、ジブリ史上初の赤字興行となった映画でもある。鈴木敏夫氏が言うには、この結果はある程度想定内だったらしく、
ヒットが続くと、会社や周囲からのプレッシャーが高くなって、作る人間も数字を追いかけるようになる。そうすると現場は萎縮してしまう。自由を取り戻すためには、どこかで数字をリセットしなきゃいけない。という発想によるものらしい。その後の『千と千尋』でこの試算が成功だったことは証明されてるわけだが。

桑田佳祐が開放した夏・・・今年はまだツアーを発表していない。
何十万人も動員するツアーも開催せず、桑田佳祐の<自由な夏>は♪チキドンという音色と共に心地よく流れている・・・

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. テレ朝スーパー戦隊の放送時間変更の暴挙は吉と出るか?
  2. アリアナ慈善LIVE「One Love Manchester」を観て感じたこと
  3. 遂に日本国内興収100億円突破!『ボヘミアン・ラプソディ』はアカデミー賞を獲れる…
  4. 初の武道館公演を控えるマイヘア椎木ってナゼ好かれるのか?彼の魅力を挙げてみる!
  5. ノエル兄貴「ロックが衰退したのは『フレンズ』が原因」と独自の分析を披露!

関連記事

  1. ライブレポート

    【即日ライブレポ】KEYTALKの横浜アリーナ公演は到達では無く“門出”だった!(セトリもあるよ)

    ここ数年は空前の邦楽ロックブームなわけである。「好きな音楽のジャン…

  2. 邦楽

    復活ライヴの対バン相手をワンオクにしたことで感じるエルレの決意とは!

    意外な対バン相手に驚く。10年ぶりに奇跡的な復活を遂げたELLEG…

  3. 邦楽

    SMAP「世界に一つだけの花」オリコン首位に返り咲く

    解散の衝撃を受けてファンが動いているようである。SMA…

  4. 邦楽

    NICO Touches the Wallsの活動終了の理由を考える

    突然の活動終了に驚き通り越して無心・・・NICO Touche…

  5. 邦楽

    BABYMETALがレッチリのUKツアー7公演で対バン!

    フジロックで彼女たちのパフォーマンスを見たレッチリのメンバ…

  6. 邦楽

    サザン前人未踏の横アリのライブ配信で感じた”国民的バンドの意地”に感動!

    前代未聞の試みだった。コロナ禍で音楽業界が受け…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ライブレポート

    ロック・イン・ジャパン2017 2日目ライヴレポート
  2. 映画レビュー

    勝手に選ぶ今年良かった映画TOP10 2017大発表!
  3. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2018 4日目(2018/08/12)ライブレポー…
  4. 音楽

    アリアナ慈善LIVE「One Love Manchester」を観て感じたこと
  5. テレビ・芸能人

    【徹底考察!】元SMAP「72時間テレビ」が大盛況!ネットはテレビに取って代わる…
PAGE TOP