映画レビュー

近年のディズニーにハズレ無し!『ズートピア』で描かれる現代米国の縮図

image source:http://www.imdb.com/title/tt2948356/mediaviewer/rm3025811968
© 2016 Disney. All Rights Reserved.


『ラプンツェル』以降、傑作を生み続け、『アナ雪』で何度目かの黄金期を迎えていることを確証したディズニー映画。今回も大傑作!ハズレがありません!
キャラの造形のインパクトも薄く、面白みに欠けるかなと思っていたのですが、早々に観なかった自分を恥じたいくらいです!

まず、草食動物と肉食動物、この共存を動物たちの<進化>としている設定が面白いです。肉食動物が草食動物を狩るなんて石器時代の話だとか。しかし、その設定が揺るいでしまうわけです。少数の肉食獣が野性化してしまう現象が発生・・・そこには大きな陰謀が!と伏線が散りばめられており、娯楽作として一瞬の隙も見せないほどの完璧さを体現させています。
これまでの我々の印象として、ディズニーなら野生の摂理なんて無視しても許されるもんです!そもそも、ミッキー(ネズミ)が、プルート(犬)をペットとして飼ってるわけですから(笑)
しかし、この映画の勝算は、そういったご都合主義を廃したことにありました。

しかも、そのことでズートピアに在住する動物の大半を占める草食動物による、肉食動物への差別にまで発展する・・・といった社会的なテーマ性まで描いております。昨今の米国は、特に、警官による黒人への暴行や、女性の社会的地位向上、同性婚などマイノリティへの理解や立場向上が叫ばれています。また、トランプ氏という差別主義者が米国大統領になってしまうかも知れない状況に一石を投じているようにも思えます。
制作されていたのは今回の大統領選よりもだいぶ前の話なので、制作サイドにそういった意図がないのは確かだと思いますが、<いま>観るべき映画だと思います!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 『ブラック・パンサー』を観た!社会風刺と娯楽性が融合したマーベルの新傑作が誕生し…
  2. 安室奈美恵の引退への想い~安室という現象が現代の日本女性像を変えた~
  3. ノエル兄貴「ロックが衰退したのは『フレンズ』が原因」と独自の分析を披露!
  4. KEYTALKの八木氏はナゼ愛されるのか?その無敵な愛嬌の謎と八木氏のドラムテク…
  5. 【追悼】アメコミ界の巨匠スタン・リー逝去~映画カメオ出演を振り返る~

関連記事

  1. 映画レビュー

    人種差別を逆手に取った今までにない恐怖『ゲット・アウト』に身の毛がよだつ!

    ※ネタバレ注意※ この記事は映画の内容に触れていますので、閲覧…

  2. 映画レビュー

    『奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール』こそ民生を理解していない

    薄っぺらい映画だった。奥田民生に憧れる理由は凄く共感できる。自由奔…

  3. 映画レビュー

    『エイリアン:コヴェナント』種の誕生と起源に迫るスコット監督の鬼才に慄く

    本来のSFホラー回帰した、スコット監督の気迫が感じられる力作だ…

  4. 映画レビュー

    完璧な前作で終わるべきだった残念続編『トイ・ストーリー4』を辛口批評!

    完璧なラストだった前作に泥を塗る駄作?第一作目はアニメ界の革命…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 邦楽

    実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!
  2. 邦楽

    【全曲レビュー】桑田佳祐の最新作『がらくた』が凄過ぎた!大衆音楽ここに極まり!
  3. 映画レビュー

    『アベンジャーズ/エンドゲーム』 映画史に残る大傑作にして娯楽の頂点だ!
  4. 邦楽

    第10回 独断で選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2018
  5. ニュース

    【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
PAGE TOP